株式会社 ひろ工房

リノベーション

リノベーション

リノベーションとは

既存の建て物に大規模な工事を行うことで、住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり価値を高めたりすることをいいます。
中古物件や築古物件でもリノベーションで住みよく作り変えれば、新築と同様またはそれ以上の環境を作る事ができます。
”古いものを壊して新しく作り直す”
という観点からSDGsにも貢献しています。
ゼロの状態に +α を付け加え、新たな価値を生み出す工事、リノベーション。
断熱性、耐震性を高めるなど住宅性能の向上も望めるため、大幅に暮らし心地がアップします。
リフォーム・リノベーションは通常施工する面積が大きくなるほど費用が高くなります。
ひろ工房,リノベーション実績
フルリフォーム・リノベーション
新築に比べると費用が安いものの、全面的に施工するので、ある程度まとまったコストがかかるのです。
また家全体が工事範囲になってしまうため、工事期間中は仮住まいを準備しなくてはいけません。
部分リフォーム・リノベーション
実施する範囲や工事内容が限られるため、比較的リーズナブルに改修できる点がメリットです。
水回りの工事の場合には、工事期間中の入浴をどうするのか、考える必要がありますね。
施工場所を絞って工事するので大規模な間取り変更はできませんが、改修したい場所が限られていて予算も限られている方、中古物件を購入したが部分的に老朽化が気になる方、今の家を活かしながら必要個所の機能を良くしたり要望を叶えたい方など部分リフォーム・リノベーションがおすすめです。

【MENU】

ひろ工房,リノベーション実績
ひろ工房,リノベーション実績
ひろ工房,リノベーション実績
ひろ工房,リノベーション実績

一般住宅

築35年の空き家を買って、理想の住まいへリノベーション

フルリフォーム・リノベーション

戸建て 築35年 工期 2.5カ月
施工面積 32.5坪 空き家リフォーム補助金
施工場所
間取り変更 フルリノベ
外壁(全面、窓ハツリ部分) /

解体でスケルトンに。断熱も隙間なく施工し、気密性も断熱性もUPしたお家になりました。
梁補強、躯体補強をして、地震にも強い建物に。

施行前・施行途中の様子

《1.外壁》

《2.シューズクローク》
《3.リビング》
《4.リビング収納》
《5.多目的室》
《6.ダイニング》
《7.キッチン》
《8.洋室》
《9.ファミリークローゼット》
《10.脱衣所》
《11.脱衣所》

玄関を入ると、縁側収納だった場所に広めのシューズクロークを設け、靴だけでなくレインコートやアウトドア用品
も収納できるスペースに。棚板は1枚1枚、大工の造作です。

みうらのタモ柾目のパネルをヘリンボーンで仕上げ、広々玄関をアクセントで空間をかっこよく引き締めました。

2間続きの和室を、欄間を取り、天井もフラットに収めて、LDK、多目的室まで合わせると27畳の大空間になりました。

和室は琉球畳、周りを無垢床のウッドワンピノアースタテスジを採用し、角度によって足感を変える溝が、心地よいです。
シューズクロークから和室への通路は、隠し扉。金具から調達し、構想を練って仕上がった造作扉です。
洋室の間にあった押入れは、ウオークインクローゼットになり、家族の衣類、季節物など集約して収納できます。

前面に縁側の大きな窓があり、間取り変更で、外壁は前面解体し、断熱、防水施工、KMEWのチタンブラックに、
浮彫調の玄関が相性も良く、かっこいい印象になりました。
木の風合いが合わさり、味わい深さが出ました。
背面は、窓をなくした部分のみ、似たような外壁を施工し、違和感なく施工しています。

空き家を買ってリノベーション。
新築よりも総額費用を抑えて、マイホームを手に入れられました。
空き家をリノベーションして再活用し、地球環境保護にも貢献しています。

大切な思い入れを守りつつ、暮らしを彩る新しい空間へ

フルリフォーム・リノベーション

戸建て 築35年 工期 2.5カ月
施工面積 27.3坪 子育てエコホーム補助金
窓リノベ補助金 /
施工場所
間取り変更 仏間以外フルリノベ
外壁(全面) /

解体でスケルトンに。
シロアリ被害もあり、被害部分を改修し防蟻処理も施しました。
梁補強、躯体補強をして、地震にも強い建物になりました。

施行前・施行途中の様子

《1.玄関》

《2.外壁》

《3.ホール》

《4.個室》

《5.洋室》

《6.和室》

《7.浴室》

《8.トイレ》

壁付けキッチンで、リビング仕切りもあり、閉鎖的で暗い印象でした。
対面キッチンにし、空間を広々使え、テレビも見ながら調理することもできます。
リビングから光も入り、開放的で明るいキッチンになりました。

床材は、ウッドワンのピノアースづくり。
無垢材は、足触りもよく、感覚的にも、視覚的にも温かみを感じます。

アクセントにウッドワン波でニッチを造りました。
一見すると木とは思えないような不思議な感覚。
光と影のコントラストが、重厚感ある空間を作りました。

リノベーションでよく出てくる、取れない柱問題。
建物を支える、重要な役割をしている柱です。
この柱を活かして、お掃除ロボット基地や、収納棚を造りました。

寝室は、お気に入りの空間に。
リリカラのイチゴ泥棒を前面に。
照明とプロジェクターが一体になったアラジンを、収納をロールカーテンにしたスクリーンに映し出し、
リラックスして、1日の疲れを癒します。

二間続きの和室。
床の間は、クロスのみ張り替えて、ご家族の思い入れを大事に残しました。
二室を間仕切り、床の間のある一室は、琉球畳に。畳周りはウッドワンで

外壁も解体し、断熱、防水施工、光セラの焼杉調深炭を採用しました。
縦張りにすることで、つなぎ目がなく、建てラインが強調されて、スタイリッシュになりました。

好き!をたくさん詰め込んで、仕事の疲れも癒す、寛ぎのお家になりました。

面影を残しつつ、今を楽しむおうち

フルリフォーム・リノベーション

戸建て 築35年 工期 2.5カ月
施工面積 146.7㎡(44.5坪) こどもエコ補助金
窓リノベ補助金 /
施工場所
間取り変更 キッチン
浴室 トイレ
外壁 二重窓

《日当たりの良いキッチン》
キッチンを南向きに変更して日当たりや眺めも良く、リビングを広く使えるようになり、
また和室との間仕切りを開くと大空間になり、家族で寛げたり、大勢のお客様もおもてなしできる空間になりました。

《横柄模様のクロスで広さを感じる》
クロスは、明るいグレーの横柄模様に。明るいグレーで上品な印象になり、横柄は水平方向が強調され、広さを感じます。
横柄は、つなぎ目も目立ちやすく職人泣かせと言われていますが、柄がぴったりと合うように丁寧に施工され、キレイな仕上がりになっています。

《バリアフリーを考え凹凸を少なく》
室内ドアは、さわやかな色合いのミッドナイトブルーの上吊り引戸に。
上吊り引戸にすることで、床にレールを引く必要がなく、掃除が簡単で衛生的です。
車いすでの移動もスムーズになるため、バリアフリーに適しています。

《二重窓をお得に設置》
窓は、二重窓に。二重窓にすることで、断熱性もアップし、結露対策、防音効果、防犯対策、省エネ対策になります。
性能も良くなるうえに、国からの窓リノベ補助金も対象になり、お得に施工できました。

《デコマド》
リビング横の寝室との壁には、デコマドを設置することにより、高い位置からの採光と風の通り道による快適な空間に。

《セキュリティに優れた機能的な玄関》
玄関は、ジエスタでカザス。
タッチボタンを押して、カード・タグキーを「かざす」だけで、毎日使う玄関をスムーズに開閉することができます。

《耐久性のある外壁》
外壁には一部、ベルアートセラの塗り壁を採用しました。従来のモルタルよりも厚みがあるため、
耐久性に優れ、耐火性や防火性、対候性も期待できます。
天候や時間によっても見える表情が変わり、シンプルですが独特な風合いです。

《性能アップポイント》
外壁と柱、梁などの構造躯体を除いて、すべて除去し、スケルトンに。
雨水の漏れや、シロアリ被害のないことも確認しました。
住まいの省エネ性能を高めるために、壁、天井に断熱材を施工し、内部と外部の熱の出入りを遮り、
室内側の湿った空気を壁内に入るのを防ぎ、壁の中で結露を起こさないようにペーパーバリアを丁寧に施工しています。
窓取替のサッシは、LIXLEのハイブリッド窓TWを採用し、
熱貫流率1.5以下にしました。

構造補強、壁断熱工事、屋根断熱工事、高性能窓交換などを行い、耐震性能と、断熱性能を向上ました。

リーズナブルに心地よい住まいへ

部分リフォーム・リノベーション

戸建て 築30年 工期2カ月
窓リノベ補助金 こどもエコ補助金
施工場所
外壁 キッチン
玄関 二重窓


太陽光や雨風にさらられる外壁は、必ずメンテナンスが必要になってきます。
例えば、耐久性の高いタイルでも、隙間を埋める目地や接着剤も劣化していきます。
既存外壁を剥がしてから、サイディングを張り替えるリノベーションは、
築年数の経った一軒家におすすめです。
新築住宅のような外観になり、イメージがガラリと変わります。
断熱材付きのサイディングを使うと、外壁からも断熱性能をアップできます。
また、先進的窓リノベの補助金対象です。
既存のバルコニーを解体して、躯体を作り、新しくポーチを作りました。